Q.お片付けが苦手で自信がありません。こんな私でも大丈夫ですか?
はい、ご安心ください。お客様に寄り添いながら、無理のないようにしっかりとサポートさせていただきます。お客様がより快適に、より安心してお過ごしになれるように全力でサポートいたします。
Q.プロが全て片付けてくれるのですか?
お客様と一緒に片付けます。お客様の生活にあった方法を説明しながら進めさせていただいております。サポート後もお客様自身で快適な状態がキープできるような仕組みを作ります。無理なくキープできるようにアドバイスしながら作業を一緒にさせていただいております。
Q.ビフォーアフターの写真の提供は必要ですか?
お客様のご自宅を勝手に撮るような事一切ございません。お客様からのご厚意で撮らせていただく場合はあります。もしそのような場合があっても、個人情報を公開することはございせんのでご安心ください。
Q.家中が片付いていません。どこから依頼すればいいですか?
片付け作業に入らせていただく前に対面か電話やメールなどで大体の様子を伺っております。スタート時は片付け作業に不慣れなお客様に合せて、どこから進めれば楽にできるか判断してアドバイスさせていただいております。お客様のスケジュールや体力に合わせて無理のない内容で進めさせていただきますのでご安心ください。
Q.何時から何時まで対応してくれますか?休日も頼めますか?
9時から承っております。終了時間の決まりはございません。忙しいお客様のスケジュールに合わせて夜まで作業をさせていただくこともございます。土日祝日しか時間が取れないお客様のために、土日祝日も対応しております。しかし、こちらの方から強制的に時間の延長を申し出たり、お客様の大きな負担になるような連続しての作業となったりしないように配慮しております。時間の調整はお客様と相談しながら進めさせていただいております。
Q.サポートを受ける前に掃除や片づけが必要ですか?部屋を見られるのが恥ずかしいのですが…
皆さん同じように心配されますが、その必要はございません。ありのままの状態を拝見させていただいたほうがアドバイスもしやすいです。「いつものまま」で大丈夫です。その方が助かります。例えば、ソファの上に衣類を置いたまま、床に物が置いたまま、階段に物が置いたままでしたら、そのままにしておいて下さい。
「普段のそのまま」を見せていただくと、現状と何が原因でそのような状態になったのかプロとして判断致します。そして、お客様に合った方法で正しくアドバイスをさせていただきます。信頼してお任せ下さることに感謝してサポートさせていただいております。
Q.1回(3時間)のサポートでどれくらい片づきますか?
それは一度作業をしてみないとはっきりとは分かりません。なぜなら、物の量・お部屋の広さや収納スペースの広さ・お客様の判断されるスピードによって大きく変わってくるからです。お客様が判断しやすいように、短時間で済むように効率を考えながらサポートをさせていただいております。まずは一度お試しください。もちろん、延長もしております。区切りがいいところまで望まれるお客様は多いので、4時間や5時間になる方も多いです。その時の進み具合や、お客様のご予算やご予定に合わせて提案させていただいております。
Q.サポートを受ける前に事前に用意しておく物がありますか?
物を整理すると沢山の不用品が出る場合がありますので、ゴミ袋はお客様でご準備ください。その他必要な資材はこちらで用意致します。場合によっては掃除機をお借りすることがあります。
Q.昼食やお茶菓子の用意などが必要ですか?
そのようなご心配はいりません。飲み物や昼食などは持参しております。お昼の時間を挟む場合には約30分のお昼休憩を取らせていただいております。長時間のサポートの場合は作業の効率を考えて15分程度の休憩を1~2回取らせていただくこともございます。
Q.ゴミや不用品の回収はお願いできますか?
恐れ入りますが、基本的には不用品の処分はお客様ご自身でお願いしております。しかし、大量にゴミが出たり、お客様自身では処分が難しい家電や家具等の不用品が出た場合は、弊社で取り扱いをさせていただくことも可能です。業務提携をしております専門の業者さんと連携をして、スムーズなご処分ができるようにサポートさせていただいております。ご相談下さい。
Q.要らないと分かっていてもなかなか捨てられません。こんな私でも片づけられますか?
はい、大丈夫です。そのようなお客様は沢山いらっしゃいますが、皆さま必ず減らすことが出来ていらっしゃいます。要らない物の手放し方は「捨てる」だけではありません。お客様に合った様々な方法がありますのでご提案させていただいております。私の方から「捨てましょう」「要らないですよね」と声をかけるケースはほとんどございません。しかし、最終的に、皆さま不必要な物を減らすことが出来ていらっしゃいますので、ご安心下さい。
Q.親の家に沢山の物があり困っています。何度言っても片づけてくれません。サポートをお願い出来ますか?
嫌がっていらっしゃる親御様の物を無理矢理に片付けることはお勧めできません。まずは、親御様との話し合いが大切です。「毎日の生活で何か困っていることはないですか?」「何か手伝ってほしいことはないですか?」と寄り添った気持ちで、まずは親御様の想いや考えにしっかりと耳を傾けてください。そして、次に親御様のことを「とても心配してる」というお気持ち、例えば「物が多くて家の中で転倒しないかと心配してるよ」等、その「心配されるお気持ち」を伝えられると、片付けに対して前向きなお気持ちになっていただける場合もございます。
キーワードは「安全」「安心」です。家全体を片付けたいと思われるかも知れませんが、毎日の生活スペースだけでもシンプルに整えるとより安全になります。親御様への対応について相談なさりたい場合は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
Q.収納用品を先に買っておいた方がいいですか?
収納用品を先に購入されることはお勧めしておりません。先に購入なさると、失敗することが多いからです。もしろ、サポートさせていただく過程で、使わなくなる収納用品を処分されるお客様が多くいらっしゃいます。収納用品がありすぎて、かえって片付けにくくなっているケースも多いです。 作業の流れとしましては、①まずは物の整理(要る物だけにする)して物を減らします。そして、②その要る物を整頓(カテゴリーに分ける)をします。
定位置を決めてから、お客様の好みやライフスタイルや使用頻度等を考えてから最終的に必要な場合のみ、収納用品のご提案をさせていております。お客様のご希望があれば収納用品の買い物代行も行っております。
Q.短期間に一気に片づけて欲しいのですがお願い出来ますか?
そのようなご要望にもお応えしております。アシスタントを増やしたり、トラックの手配などしたりして対応しております。例えば「家丸ごと一軒分のお荷物を一日で処分してほしい」と言った内容にもお応えしております。
Q.片づけは自分達でできるので相談だけのってほしいです
アドバイスのみも行っております。お宅に伺って家全体を拝見しながらアドバイスをしております。お宅に伺わずに対面やオンラインにてお片付けの相談も受け付けておりますのでお気軽にご利用下さい。